ブログ DOCTOR BLOG

カテゴリー:

院長ブログ

歯の黄ばみはホワイトニングで落とせるの?

「あれ、歯が黄ばんでる」
「年をとったら歯が黄ばんできた」
「いつも歯磨きしているのに、なぜ歯が黄ばむのかな?」
歯の黄ばみ・歯の汚れのお悩み、ありませんでしょうか?
気がついたら歯が黄ばんでいる、歯磨きをしてもなかなか歯の汚れが落とせない、とお悩みの方は少なくありません。歯が黄ばむと見た目も悪く、口元にコンプレックスを持ってしまうことも。
今回は、そんな方におすすめの「ホワイトニング」についてご紹介します。

 

歯が黄ばむのはなぜ?

歯が黄ばんだり茶色く汚れたりするのは、主に以下の2つが原因です。

 

飲食物による着色

お茶や紅茶、コーヒー、ワインなどの飲み物やキムチ、カレーなどの食べ物が原因で歯に着色汚れ(ステイン)がつくことがあります。着色汚れが起きると歯が黄ばんだり茶色く変色したりします。
飲食物にふくまれる着色成分が歯のエナメル質の表面にあるペリクルという薄い膜と結合し、着色汚れが発生します。
お茶や紅茶、コーヒーにはタンニンがふくまれているため、日常的にこれらをお飲みになる方はタンニンの成分によって歯に着色汚れが起きやすいです。ワインにはポリフェノールがふくまれており、同様に歯に着色汚れを起こします。
キムチやカレーにふくまれる香辛料も歯の着色をひきおこす原因になります。上記以外にも、ケチャップや着色料がふくまれたジュースやお菓子などの食品も歯の着色汚れを起こす原因です。

 

加齢による黄ばみ

加齢は歯が黄ばむ主な理由のひとつです。
エナメル質の下にある歯の象牙質はもともと黄色味がかったクリーム色(象牙色=アイボリー)をしています。もともと黄色い象牙質ですが、年齢を重ねると加齢現象によってさらに黄色味が強くなります。
加齢によって象牙質の黄色味が増す理由としては、エナメル質の厚さも関係しています。強すぎる力でゴシゴシと歯を磨いている方はエナメル質が削れてしまい、エナメル質がだんだん薄くなってきます。エナメル質が薄くなるとその下にある象牙質が透けやすくなり、歯の黄色味が増して見えます。

 

黄ばんだ歯を白くする方法

黄ばんだ歯を白くする方法としては、主に以下があります。

 

過酸化物によるホワイトニング

過酸化物によるホワイトニングとは、歯科医院で行う(または歯科医院を受診後、ご自宅で行う)ホワイトニングです。過酸化水素や過酸化尿素など、漂白作用のある薬剤を使って歯を内側から白くします。
歯磨きでは落とせない着色汚れや加齢による歯の黄ばみは、過酸化物によるホワイトニングで白くすることが可能です(※1)。
歯科医院で行うホワイトニングには以下の3種類があります。

①オフィスホワイトニング
②ホームホワイトニング
③デュアルホワイトニング
○オフィスホワイトニング

歯科医院の院内で行うホワイトニングです。過酸化水素がふくまれたホワイトニング剤を歯の表面に塗り、特殊な光を当てて歯を白くします。
オフィスホワイトニングでは成分の強い薬剤を使うため、比較的早く歯を白くできます。患者様によって差はありますが、「歯が白くなった」と実感できるまでの平均通院回数は2~3回程度です(※2)。

○ホームホワイトニング
歯科医院で処方するホワイトニングジェル(過酸化尿素)とマウスピースを使い、患者様がご自宅で歯を白くする方法です。ホワイトニングジェルをマウスピースの内側に塗り、1日1~2時間程度、マウスピースを装着して歯を白くします。
ホームホワイトニングでは成分がマイルドな薬剤を使うため、オフィスホワイトニングと比べると歯を白くするまでに時間がかかります。歯の白さを実感できるまでの平均期間は2週間~3か月程度です(※2)。

○デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行う方法です。3つあるホワイトニングの中ではいちばん早く歯を白くでき、デュアルホワイトニングがもっとも歯を白くできます。
歯の白さを実感できるまでの平均期間は2週間~1か月程度です(※2)。
(※1)テトラサイクリン歯など、薬剤による歯の変色はホワイトニングでは白くできません。
(※2)平均期間です。歯の白さを実感できるまでの期間は個人差があります。

過酸化物以外のホワイトニング

過酸化物以外のホワイトニングには、ポリリン酸ホワイトニングやメタリン酸ホワイトニング、市販のホワイトニングアイテムを使ったセルフホワイトニングなどがあります。これらのホワイトニングは歯の表面の汚れを落として歯を白くする方法です。過酸化物のホワイトニングとは異なり、歯を内側から白くすることはできません。

 

白さを保つために注意すること

ホワイトニングで歯を白くした後は、以下の点に注意していただくことで歯の白さをより長持ちさせられます。

 

着色しやすい飲食物はなるべくひかえる

お茶や紅茶、コーヒー、ワイン、キムチやカレーなどの着色性の強い飲食物は歯の着色汚れを起こす原因になります。これらの着色しやすい飲食物をなるべくひかえることで歯の着色汚れを防げます。

 

正しい方法でブラッシングする

強すぎる力でゴシゴシ歯を磨いてしまうと歯の表面のエナメル質が傷ついて溝ができます。溝がある状態で着色性物質を摂取すると溝の中に着色物質が入り込んでしまい、歯の着色汚れが落ちにくくなります。
歯磨きをするときはペンを持つように歯ブラシを持ち、軽い力でブラッシングしましょう。

 

歯科医院で定期的にメンテナンス(タッチアップ)を受ける

過酸化物によるホワイトニング後は、「後戻り」という現象が起きます。後戻りとは、白くした歯がもとの色に戻ってしまう現象です。
後戻りを防ぎ、歯の白さを保つためにはタッチアップ(追加のホワイトニング)を行う必要があります。タッチアップを定期的に行うことで歯の白さをより長持ちさせられます。
タッチアップの頻度はオフィスホワイトニングの場合は平均で半年に1回程度、ホームホワイトニングの場合は1年に1回程度、デュアルホワイトニングの場合は半年~1年に1回程度になります(※3)。
(※3)平均の頻度です。タッチアップの頻度は患者様によって異なります。

 

まとめ

歯の組織と結合した着色汚れや加齢による歯の黄ばみはご自身では白くできません。過酸化物によるホワイトニングが必要になります。
歯の頑固な着色汚れや加齢による歯の黄ばみでお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。患者様の歯の状態を歯科医師が確認し、適切なホワイトニング方法をご案内させていただきます。

 

 

 

 

ページトップへ