小児歯科 PEDIATRIC DENTISTRY

無理やり行わない、
子どもと一緒に行うお口の予防

子どもの負担を限りなく少なく

お子様の歯を虫歯や病気から守るため、お口の健康管理を行います。乳幼児期から大人の歯が生えそろうおおよそ小学校高学年までが対象の目安です。虫歯の治療や予防処置はもちろんのこと、きちんと歯磨きができているかブラッシングの指導もします。
当院は「痛みの少ない治療」を心がけており、お子様が歯医者さん嫌いにならないよう痛みの少ない麻酔針や表面麻酔をご要望に応じて使用いたしますので、お子様にも安心です。
また、治療を嫌がるお子様で急を要する症状の場合は、大学病院を紹介いたします。

なるべく痛くない虫歯治療

なるべく痛くない麻酔として、当院では電動麻酔器を用いております。
電動麻酔器は、従来の注射針より細い針を使用するため、刺したときの痛みを感じにくいです。また、機械の圧力で麻酔液をゆっくり注入するため、痛くないように麻酔をすることができます。
麻酔の針を刺す場所に、粘膜の表面に麻酔効果のあるゼリーを塗布することにより麻酔時の痛みを軽減させることができます。
「痛い」「怖い」といったお子様の歯医者へ抱いている不安を少しでも軽減する工夫の一つです。

子どもの虫歯予防の重要性

実は乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすいという事実があります。乳歯は歯質が弱く、虫歯菌が出す酸で溶けやすいのです。「乳歯は生え替わるから虫歯になっても大丈夫」とお考えの親御さんもいらっしゃるようですが、その考え方は間違いです。乳歯が虫歯になると、下から生えてくる永久歯に悪影響をおよぼします。
子どもの歯は、虫歯になる前から始める「虫歯予防」が何よりも大切です。

子どもの虫歯の原因

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌はいません。つまり、虫歯は、親御さんのお口から移ることが多い「感染症」なのです。虫歯にならないためには、歯磨きだけでなく、普段の食生活などの見直しが重要となります。

  • 大人と一緒のスプーンを
    使用している

    虫歯の一番の感染源は「親の口腔内からの感染」です。同じスプーンの使用や口移し、スキンシップなどによって、虫歯菌が感染してしまうのです。

  • おやつをよく食べる、
    ダラダラ食べている

    虫歯菌は食べかすの中の糖分によって、歯を溶かす酸を出します。甘いものをよく食べたり、長時間お口の中に食べ物がいる状態は、虫歯になりやすいと言えます。

  • 正しい歯磨きができていない、しづらい歯並びである

    食後はなるべく早くに歯磨きを行うことが重要です。しかし、歯磨きをした「つもり」になっていては意味がありません。歯並びの乱れによって歯磨きが不十分な場合は、矯正することも虫歯の予防に効果的です。

子どもの虫歯予防について

フッ素塗布

歯の表面をフッ素コーティングすることで歯垢が付着しにくくし、虫歯菌の出す酸から歯を守ります。一度コーティングすると3ヶ月ほど効果が持続します。

シーラント

奥歯のかみ合わせの部分にプラスチックを埋め、虫歯になりにくくする予防効果があります。フッ素塗布をした奥歯へシーラントをすることで、フッ素が膜になるため、より虫歯から守る効果があります。

歯磨き指導

歯科衛生士から患者様へ、正しい歯磨きの仕方をレクチャーする方法です。お口の中は一人ひとり異なります。正しい歯磨き方法を知ることで、今まで磨けていなかった部分や、自分の歯磨きのクセを知ることができます。

お子様の歯並び、気になっていませんか?

永久歯の歯並びや噛み合わせが正しくなるよう、矯正専門医によるアドバイスや治療を行います。小児矯正治療は歯のはえかわり、顎骨の成長を利用する事のできる唯一の時期です。 このタイミングで矯正治療を始めてあげることにより、大人になってから始める矯正と比べ、永久歯を抜くリスクや見た目、咬み合せ、発音の問題を減らせる可能性があります。治療にかかる期間と費用についてはお気軽にお声掛け下さい。

ページトップへ